スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

スポーツをもっと面白く観るためのスタジアムガイド発信中!毎週金曜日18時+α更新予定。

MENU

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

箱根駅伝名所めぐり〜現代版東海道五十三次〜【コラムその155】

もういくつ寝るとお正月… お正月の楽しみと言えばなんでしょうか? 初詣?お餅つき?たこあげ? いやいや、やっぱり箱根駅伝! そんな今回は、箱根駅伝の名所めぐりをしてみます! 選手の道のりをたどりながら、のんびり旅に出ませんか…? 東京大手町読売新…

岐阜メモリアルセンター長良川競技場~信長の野望を叶うべし~

岐阜メモリアルセンター長良川競技場は、1991年開場、岐阜県岐阜市にあるFC岐阜のホームスタジアム。 こちらも例にもれず国体スタジアムではあるが、1991年に開場して2009年に改修、国体が実際に行われたのは2012年のこと。 つまり国体で使われたが、国体の…

プロ野球通算勝率ランキング~祝90周年~【コラムその154】

2024年もあと少し。やり残したことはありませんか? クリスマス、大掃除、大晦日とイベントも目白押しです。 さて、2024年はプロ野球90周年を迎える記念の年でした。 そんな90周年の締めに、各チームの通算勝率ランキングを作ることにしました。 90年の積み…

秋田県立野球場(こまちスタジアム)~金足農業伝説始まりの地~

秋田県立野球場(こまちスタジアム)は、2003年開場、秋田県秋田市にある野球場。 秋田県内にはもともといくつかプロ野球も開催したほどの大きな球場があったが、全体的に老朽化が問題となっていた。 そこで2003年、旧県立球場から500m西に行ったところに作…

Jリーグ全クラブ通算勝率ランキングを作りたい!~2024ver.~【コラムその153】

以前、Jリーグ全クラブの勝ち点ランキングを作ったことがありました。 大変面白いランキングになったのですが、勝ち点ランキングにはある大きな欠点がありました。 それは、Jリーグに参入したのが早ければ早いほど有利になってしまう点です。

盛岡競馬場~馬が文化に根付く街~

盛岡競馬場は、1996年開場、岩手県盛岡市にある地方競馬の競馬場。 日本の地方競馬場では唯一芝コースを有しており、設備的には中央競馬の競馬場と比肩する。 岩手と競馬のつながりは古く、江戸時代には神社の境内などで奉納競馬が行われていたとされる。 古…

なぜドーピングをしてはいけないのか【コラムその152】

スポーツの目的とは何でしょうか? 人それぞれ違いますが、トップを目指すアスリートの目的はトレーニングによって心技体ともに高め、本番で最高のパフォーマンスを発揮することです。 であれば、ドーピングでも何でもして精神や肉体を最高の状態に仕上げれ…

LaLa arena TOKYO-BAY~New Flight to B League from FUNABASHI~

LaLa arena TOKYO-BAYは、2024年竣工、千葉県船橋市にある千葉ジェッツふなばしのホームアリーナ。 Bリーグにおける、いわゆる「夢のアリーナ」の一つ。 県内最大級となる1万人規模を誇るアリーナで、Bリーグの試合に最適化されているほかコンサートなどの多…

山形・仙台グルメ+小観光旅~南東北の旅再び~【遠征記その67】

今回は東北楽天ゴールデンイーグルスの試合観戦のために山形市総合スポーツセンター野球場(きらやかスタジアム)および宮城球場(楽天モバイルパーク宮城)を訪れた時の遠征記を紹介します。 以前にも何度も南東北は訪れていますが、今回もまた東北のおいし…

私とベイスターズ、26年の腐れ縁【ハーフタイムのひとりごと】

突然ですが、私はベイスターズファンです。 せっかく日本一になったので、改めてそのお話を備忘録として残しておこうと思います。 私とベイスターズの出会いは1998年日本一の時。 当時私は横浜に生まれ横浜に育つ、普通の子供でした。 そんな私の目に突如焼…