ラグビー
名古屋市瑞穂公園ラグビー場(パロマ瑞穂ラグビー場)は、1950年竣工、愛知県名古屋市にある球技場。 ラグビーリーグワンのトヨタヴェルブリッツおよび豊田自動織機シャトルズ愛知のホームスタジアムの一つである。
千葉県立柏の葉公園総合競技場は、1999年開業、千葉県柏市にあるNECグリーンロケッツ東葛のホームスタジアム。 もともとこのスタジアムは、Jリーグ柏レイソルのホームスタジアムとして使うことを目的として建てられたもの。 柏レイソルのJリーグ参入当初のホ…
三重県営鈴鹿スポーツガーデンサッカー・ラグビー場(三重交通G スポーツの杜 鈴鹿サッカー・ラグビー場)は、1992年開業、三重県鈴鹿市にある三重ホンダヒートの本拠地。 スポーツガーデンというだけあって他にもプール、テニスコート、体育館を備えている。…
江東区夢の島陸上競技場は、1996年開場、東京都江東区にある清水建設江東ブルーシャークスのホームスタジアム。 競技場のある夢の島は1938年に埋め立てが始まった人工島で、当初は飛行場としての使用が予定されていた。 しかし日中戦争の資材不足で計画がと…
駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場は、1964年開場、東京都世田谷区にある陸上競技場。 現在ではラグビーリーグワンに所属するリコーブラックラムズ東京のホームスタジアムとなっている。 この場所の歴史をたどっていくと、元々は東映フライヤーズ(…
釜石鵜住居復興スタジアムは、2018年開業、岩手県釜石市にある釜石シーウェイブスRFCのホームスタジアム。 ラグビーの街、釜石。 その起源は、1959年に創設された富士製鐵釜石製鐵所の実業団ラグビーチームにさかのぼる。 1970年には合併により、新日本製鐵…
秩父宮ラグビー場は、1947年開場、東京都港区にあるラグビー専用球技場。 今回改めて訪れたのは、秩父宮ラグビー場および神宮球場は建て替え計画があり、ここでラグビーを見られる機会もそう多くはないだろうためだ。 前回の記事では秩父宮ラグビー場の建物…
横浜国際総合競技場(日産スタジアム)は、1998年開場、神奈川県横浜市にある競技場。Jリーグの横浜F・マリノスのホームスタジアムである。さて、横浜という街はとにかくスポーツが盛んである。 ざっと思いつくだけでも、 ・横浜DeNAベイスターズ ・横浜F・…
江戸川区陸上競技場は、1984年開場、東京都江戸川区にある陸上競技場。 現在では、ラグビーリーグワンに所属するクボタスピアーズ船橋・東京ベイのホームスタジアムとなっている。ホームタウンは船橋なのにホームスタジアムは江戸川区なのはナイショ。
静岡県小笠山総合運動公園スタジアム(エコパスタジアム)は、2001年開場、静岡県袋井市にあるスタジアム。 エコパとはやまびこを意味する「エコー」と友を意味する「パル」を合わせた造語。ちょっとふわっとしたネーミング…。
熊谷ラグビー場は、1991年開場、埼玉県熊谷市にあるラグビー場。 日本においてはラグビー専用スタジアムというのは非常に数が少なく、特に規模が大きいものとなると片手で数えられる程度しかない。 東京にある秩父宮ラグビー場や、大阪にある花園ラグビー場…
東大阪市花園ラグビー場は、1929年開場、大阪府東大阪市にあるラグビー専用球技場。 日本で初めてのラグビー専用スタジアムであり、東京の秩父宮ラグビー場と並び称される日本におけるラグビーの聖地。 どちらも秩父宮様のご進言がきっかけでできたスタジア…
秩父宮ラグビー場は、1947年開場、東京都港区にあるラグビー専用球技場。神宮球場の隣にあるが、あちらは新宿区、こちらは港区だ。 秩父宮というからにはてっきり埼玉の秩父にでもあるのかと思っていたが、実際は東京のど真ん中にある。名前の由来は日本ラグ…