Bリーグ2022-23シーズン、見事琉球ゴールデンキングスがチャンピオンに輝きました!
キングスはBリーグが開幕して以来、2シーズン目となる2017-18シーズンから6年連続西地区優勝、そして2021-22シーズンには初のファイナル出場まで到達していました。
徐々に成績を上げてはいたもののタイトルまではあと一歩届かなかったところで、ついに2022-23シーズン念願の栄冠をつかみ取りました!
今回はそんな琉球ゴールデンキングスの優勝を記念し、これまでの軌跡をたどってみたいと思います。
1.bjリーグ王者琉球、Bリーグの壁に苦しむ
琉球ゴールデンキングスは、2007年に誕生した沖縄県初のプロスポーツチームです。
沖縄はアメリカに統治されていたこともあってバスケットボールが盛んであり、プロバスケリーグであるbjリーグに参戦することになったのも自然な流れだったでしょう。
初年度の2007‐08シーズンこそ9位に終わるものの、翌2008-09シーズンには見事bjリーグ初優勝。
以降2015-16シーズンまで4度の優勝を果たし、その名の通りbjリーグの王者として君臨しました。
2016年に始まったBリーグにももちろん参戦し、アルバルク東京とのBリーグ開幕戦に臨むなどbjリーグの王者として真の日本一への挑戦が始まりました。
しかしそこに待っていたのは、旧実業団系チームや関東の強豪チームの壁でした。
開幕戦でトヨタを母体とするアルバルク東京に2連敗を喫すと、プレーオフでもアイシンを母体とするシーホース三河に敗北。
以降も西地区優勝は果たすものの、プレーオフではアルバルク東京や千葉ジェッツといった関東の強豪チームに敗れるシーズンが続きます。
2021-22シーズンではBリーグ最高勝率を記録し初のファイナル進出を果たすも、またも関東の強豪である宇都宮ブレックスに敗退。
「西日本のチームはBリーグで勝てない」…そんなジンクスと戦うシーズンが続きました。
宇都宮と琉球のファイナルを観戦したときの記録はこちら。
2.琉球が日本に誇る沖縄アリーナ誕生
そんな折、琉球ゴールデンキングスが日本をリードするアリーナを誕生させました。
それが「沖縄アリーナ」です。
沖縄アリーナは2021年に竣工を迎えたアリーナで、琉球ゴールデンキングスの試合はもちろん音楽ライブや展示会など多目的に使えるよう設計されています。
その特徴はなんと言ってもその大きさ!
収容人数はなんと1万人を誇り、これはBリーグの本拠地としては初めて1万人の大台を突破するアリーナとなりました。
バスケットボールの試合時は座席数が少し減ってしまうのですが、それでもBリーグのアリーナとして最大級であることに違いはありません。
もちろん中身もエンタメを最優先にした設計となっていて、お客さんの評判もすこぶる良いようです。
筆者の家からはあまりに遠いのでまだ行けていませんが、こうなったからには来シーズン必ずや行きたい!
3.西日本初のBリーグ王者誕生
そんな中迎えた2022-23シーズン、ハイレベル化が進む西地区において島根や広島、名古屋といった強豪を振り切り6年連続での地区優勝を飾ります。
鬼門のプレーオフでは名古屋に連勝、そしてセミファイナルでは河村勇樹擁する横浜をかるがる退け、見事2年連続でファイナル進出を果たします。
迎えたファイナルの相手はこれまで何度も苦汁をなめさせられ続け、そしてこのシーズンBリーグ歴代最高勝率も記録した東地区の強豪千葉ジェッツ。
もちろん苦戦が予想されましたが、第1試合では第1クォーターで一気に12点をリード。
千葉も粘りを見せダブルオーバータイムに突入する大熱戦となりましたが、最後に千葉が力尽き琉球が見事勝利。
第2戦でも勢いに乗って一気に突き放し2連勝、ついに千葉を破りBリーグ初優勝を手にしました。
宇都宮、東京、千葉といったBリーグ歴代優勝チームにおいて、関東以外のチームが名を連ねるのは初めてのこと。
日本最西端のチームがBリーグの風向きを変えたのです。
4.まとめ
以上、琉球ゴールデンキングスのこれまでの軌跡を紹介しました。
これまでBリーグにおいては西日本のチームの苦戦が続く中、琉球ゴールデンキングスは長年孤軍奮闘し頂へ挑み続けていました。
その後西日本からも強豪チームが次々と生まれ、来シーズンは佐賀と長崎からB1チームが誕生するなど勢力図は変わり始めています。
そんな中で琉球ゴールデンキングスが手にした初優勝はBリーグにとってもエポックメイキングとなる出来事でしょう。
これからも琉球の風はBリーグに旋風を巻き起こしていきます。
他のコラムはこちらからどうぞ↓