2024年7月24日から8月11日にかけて、パリオリンピックが行われます。
フランスで夏季オリンピックが開催されるのは1924年以来、実に100年ぶりです。
今回はそんなフランスのスポーツ界にスポットを当ててみることにしました。
1.フランスってどんな国?
フランスはイギリスのちょうど南側に位置する国で、人口は約6500万人で世界21位、面積は世界49位。
ヨーロッパではGDPで3位、ヨーロッパを代表する国の一つです。
世界で最も観光客の多い観光立国であるほか、農業や工業も盛んです。
フランス料理やフランス映画、フランス画など芸術面でも世界をリードしていますが、なぜかドラゴンボールやNARUTOなど日本文化も好まれています。
またラ・マルセイエーズに代表されるようにフランス革命が国民の大きなアイデンティティーとなっていますが、逆にそれ以外のアイデンティティーがないとも言えます。
そのため、勝手にフランス人を名乗る移民が大量に流入し大きな問題にもなっています。
2.オリンピックでのフランス
さて、パリオリンピックにちなんでオリンピックにおけるフランスの立ち位置を見ていきましょう。
夏季オリンピックの金メダル獲得数は223個で世界5位、冬季オリンピックの金メダル獲得数は36個で世界14位。
合わせると259個で世界6位、立派なスポーツ大国の一つです。
獲得した金メダルの中身を見てみると、
・フェンシング44個
・自転車トラック28個
・柔道16個
・セーリング15個
・陸上競技14個
・射撃10個
などとなっています。
お家芸のフェンシングで荒稼ぎし、さらに自転車や柔道など特徴的な競技も強いですね。
また冬季オリンピックではアルペンスキーで15個、バイアスロンで9個とスキー系の競技で強さを発揮しています。
それだけ雪山が多いこともうかがい知れますね。
なお、ここ最近のオリンピックでは金メダル10個くらいで安定しており、東京オリンピックを除くと実は日本といい勝負をしています。
開催国ゆえ今回はかなり力を入れているでしょうから、どこまでメダルを積み上げるのか楽しみですね。
3.フランスで人気のスポーツいろいろ
そんなフランスのスポーツ事情はいかほどなのでしょうか?
一番人気のスポーツは、もちろんサッカー。
フランスには世界5大リーグの一つリーグアンがあり、FIFAワールドカップでも2度の優勝を数えフランスの国技となっています。
また二番目に人気があるのはテニスです。
グランドスラムの一つ全仏オープンが開催されており、競技人口は日本の二倍以上と言われています。
そして三番目は日本発祥の柔道。
今や競技人口は日本を大きくしのぎ、オリンピックでのメダル数も日本に次いで二番目の柔道大国です。
なぜフランスはこんなにも柔道が盛んなのでしょうか?
フランスに柔道が渡った最も古い記録は19世紀末とされており、警察でも柔術訓練が取り入れられたりしていました。
本格的に広まったのは1933年、嘉納治五郎という人物がフランスで講演を行ってからでした。
1940年代から50年代には競技人口が2万人を超えていたと言います。
現在では「JUDO」としてフランスで広く親しまれており、競技スポーツとしてだけでなく生涯スポーツとしても人気があるということです。
また子供の教育の一環としても用いられており、礼儀や規律を学ぶ習い事として親からの人気も高いようです。
他に習い事として人気があるのが乗馬。
こちらも生涯スポーツとして人気があり、日本より庶民にとって身近な存在なのだそうです。
フランスには日本競馬最大の壁にして世界最高峰のレース「凱旋門賞」がありますし、競馬人気も高いようですね。
さらにフランスには自転車レース最高峰の「ツールドフランス」があり、自転車も大変人気があります。
ツールドフランスはオリンピックやFIFAワールドカップに並ぶ世界的スポーツ大会と称されるほどの伝統的な大会です。
フランス独自のスポーツとしては、ペタンクやパルクールがあります。
ペタンクは100年以上の歴史があり、目標となる球に向けてより近く投げると得点となる簡単なルールです。
体力がほとんどいらないので誰でも出来、そしてスペースも庭くらいあればいいのでどこでも出来ることから気軽に行うことができます。
日本でもじわじわ人気が出てきていて、今後注目が高まりそうなスポーツです。
またパルクールは街中や自然の中を走ったり飛び越えたりするアクロバティックなスポーツです。
非常に見栄えがするので、今の時代にもとてもマッチしていますね(素人にはできませんが…)。
4.まとめ
以上、フランスのスポーツ界について調べてみました。
さすがヨーロッパを代表する大国の一つとあって、特色があってとても興味深い特徴を持っています。
そんなフランスで開催される100年ぶりの夏季オリンピック、果たしてフランスはどのような活躍を見せてくれるでしょうか?
この歴史的瞬間を楽しんでいきましょう!
他のコラムはこちらからどうぞ↓