スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

スポーツをもっと面白く観るためのスタジアムガイド発信中!毎週金曜日18時+α更新予定。

MENU

その他のスポーツ

船橋競馬場~ハートビートナイター~

船橋競馬場は、1950年開場、千葉県船橋市にある競馬場。 すぐ近くには中央競馬の中山競馬場があり混同されやすいが、こちらは地方競馬だ。 有馬記念を見に行くときに間違えて船橋競馬場に行かないように…。 歴史ある競馬場だけにスタンドは築50年を超え老朽…

江戸川競艇場~日本唯一の河川ボートレース場~

江戸川競艇場は、1955年開場、東京都江戸川区にある競艇場。 江戸川といいつつ、実際には中川にある。なんという名称詐称。 日本で唯一、河川の水面を利用した競艇場である。 河口に近いことから潮の満ち引き、風の影響を受けるなど波が高くなりやすく、日本…

日本武道館(新日本プロレスver.)~大きな玉ねぎの下で~

日本武道館は、1964年開館、東京都千代田区にある武道館。 元々は、1964東京オリンピックの柔道競技会場として建設された。東京オリンピックが日本のスタジアムやアリーナ事情に及ぼした功績は実に大きい。 2020東京オリンピックでも柔道、空手の競技会場と…

川崎競輪場~古き川崎の遺構~

川崎競輪場は、1949年開場、神奈川県川崎市にある競輪場。 川崎競輪場は、かつてプロ野球の本拠地として使われていた川崎球場の隣に位置している。 当時の川崎球場は流しそうめんが名物になるほど閑古鳥が鳴く状態であり、球場の上からこちらの競輪場をのぞ…

千葉JPFドーム(TIPSTAR DOME CHIBA)~競輪からKEIRINへの挑戦~

千葉JPFドーム(TIPSTAR DOME CHIBA)は、2021年開場、千葉県千葉市にある競輪場。 競輪場ではあるが、名前からして分かるように昔ながらの競輪場とは一線を画している。

長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居 陸上競技ver.)~世界に誇ったNagai Stadium~

長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居)は、1964年開場、大阪府大阪市にある陸上競技場。 2021年まではJリーグセレッソ大阪のホームスタジアムであった。 元々は大阪中央競輪場の跡地に作られ、開場直後には東京オリンピックのサッカー5~8位決定戦が行わ…

大田スタジアム(JDリーグver.)~東京オリンピック公式練習場~

大田スタジアムは、1995年開場、東京都大田区にある野球場。 社会人野球、大学野球、高校野球などアマチュアの公式戦が多く行われているほか、東京ヤクルトスワローズの二軍戦も行われており幅広く活用されている球場だ。 2021年には、オリンピックで現状最…

横浜国際総合競技場(日産スタジアム ラグビーリーグワンver.)~スポーツの街横浜で~

横浜国際総合競技場(日産スタジアム)は、1998年開場、神奈川県横浜市にある競技場。Jリーグの横浜F・マリノスのホームスタジアムである。さて、横浜という街はとにかくスポーツが盛んである。 ざっと思いつくだけでも、 ・横浜DeNAベイスターズ ・横浜F・…

渋谷公会堂(LINE CUBE SHIBUYA フェンシングver.)~或るマイナースポーツの挑戦~

渋谷公会堂(LINE CUBE SHIBUYA)は、2019年開場、東京都渋谷区にある公会堂。 初代渋谷公会堂は1964年、在日米軍施設の跡地に代々木体育館、NHKなどとともに作られた。 こんな渋谷のど真ん中に米軍施設があったんだなあ…。さらにその前は大日本帝国陸軍の練…

江戸川区陸上競技場(ラグビーリーグワンver.)~Jリーグの夢潰えたスタジアム~

江戸川区陸上競技場は、1984年開場、東京都江戸川区にある陸上競技場。 現在では、ラグビーリーグワンに所属するクボタスピアーズ船橋・東京ベイのホームスタジアムとなっている。ホームタウンは船橋なのにホームスタジアムは江戸川区なのはナイショ。

両国国技館~日本国国技「大相撲」~

両国国技館は、1984年竣工、東京都墨田区にある大相撲興行用の施設。 正確な住所は東京都墨田区横網一丁目で、思わず「横綱!?」と思ってしまうが、「横綱」ではなく「横網(よこあみ)」だ。惜しい。海苔の網から来ている地名らしい。 言わずと知れた、日…

町田市立総合体育館(Fリーグver.)~町田を盛り上げろ!~

町田市立総合体育館は、1990年竣工、東京都町田市にあるASVペスカドーラ町田のホームアリーナ。 町田市の市政30周年を記念して陸上競技場、プールとともに作られたアリーナ。 バレーボールでは全国私立高等学校男女バレーボール選手権大会の会場となっている…

住之江競艇場~ボートレースのメッカ~

住之江競艇場は、1956年開場、大阪府大阪市にあるボートレース場。 全国に数多ある競艇場の中で、メッカとして真っ先に名前が挙がるのがこの住之江競艇場だ。 というのも毎年売り上げで全競艇場のうち1位であったり、毎年年末にグランプリが開催されたりと…

武蔵野の森総合スポーツプラザメインアリーナ(バドミントンver.)~オリンピックからバドミントンの聖地へ~

武蔵野の森総合スポーツプラザは、2017年開場、東京都調布市にあるアリーナ。 お隣にはFC東京、東京ヴェルディのホームであり、ラグビーワールドカップなどでも使用された味の素スタジアムがある。

平塚競輪場(ABEMA湘南バンク)~湘南の風切り裂いて~

平塚競輪場は、1950年開設、神奈川県平塚市にある競輪場。 湘南にあるという地域的特徴を反映してか、ほかの競輪場に比べイメージ戦略やイベントでの集客を得意としているようだ。 特に土日に行われるレースでは客層がガラッと変わり、若い人や家族連れが増…

川崎富士見球技場(富士通スタジアム川崎 Xリーグver.)~伝説の川崎球場跡地~

川崎富士見球技場(富士通スタジアム川崎)は、2001年開場、神奈川県川崎市にある球技場。 現在では日本では数少ないアメフトの(ほぼ)専用スタジアムとして稼働しており、Xリーグの強豪富士通フロンティアーズのホームとなっている。

静岡県小笠山総合運動公園スタジアム(エコパスタジアム ラグビー日本代表ver.)~シズオカ・ショック~

静岡県小笠山総合運動公園スタジアム(エコパスタジアム)は、2001年開場、静岡県袋井市にあるスタジアム。 エコパとはやまびこを意味する「エコー」と友を意味する「パル」を合わせた造語。ちょっとふわっとしたネーミング…。

和光市民文化センターサンアゼリア(Tリーグver.)~コンサートホールで卓球?~

和光市民文化センターサンアゼリアは、1993年竣工、埼玉県和光市にあるコンサートホール。 和光市役所に隣接した施設で、1286人を収容できる大ホールの他、小ホールや展示ホール、会議室を備えた和光市民に重宝される施設である。 で、なぜこのブログでわざ…

小田原アリーナ(Fリーグver.)~サッカーじゃない方の湘南ベルマーレ~

小田原アリーナは、1996年竣工、神奈川県小田原市にある湘南ベルマーレフットサルクラブのホームアリーナ。 このフットサルチームは湘南ベルマーレが2002年に設立した湘南ベルマーレスポーツクラブによって運営されているもの。 このフットサルクラブの他、…

熊谷ラグビー場(トップリーグver.)~RUGBY TOWN KUMAGAYA~

熊谷ラグビー場は、1991年開場、埼玉県熊谷市にあるラグビー場。 日本においてはラグビー専用スタジアムというのは非常に数が少なく、特に規模が大きいものとなると片手で数えられる程度しかない。 東京にある秩父宮ラグビー場や、大阪にある花園ラグビー場…

墨田区総合体育館(Vリーグver.)~23区内のFC東京~

墨田区総合体育館は、2010年竣工、東京都墨田区にあるアリーナ。 元々この場所には1967年にできた墨田区体育館という体育館があったが、老朽化のため建て替え、2010年に墨田区総合体育館ができた。 開場を記念したプレイベントとして、当時JBLだったトヨタ自…

長野市オリンピック記念アリーナ(エムウェーブ スピードスケートver.)~日本スピードスケートの金字塔~

長野市オリンピック記念アリーナ(エムウェーブ)は、1996年竣工、長野県長野市にあるアリーナ。 ん?このマークはもしかして…? そう、ここは長野オリンピックのスピードスケート競技の舞台となった場所である。 秋から冬にかけてはスピードスケートを行う…

KOSE新横浜スケートセンター(アイスホッケーver.)~唸る肉体~

KOSE新横浜スケートセンターは、1990年開場、神奈川県横浜市にあるスケートリンク。 日本で最も歴史が古く、荒川静香も出演しているアイスショーであるプリンスアイスショー、日本、韓国、ロシアのチームで構成されるアジアリーグアイスホッケーなどが行われ…

東大阪市花園ラグビー場(トップリーグver.)~西のラグビーの聖地~

東大阪市花園ラグビー場は、1929年開場、大阪府東大阪市にあるラグビー専用球技場。 日本で初めてのラグビー専用スタジアムであり、東京の秩父宮ラグビー場と並び称される日本におけるラグビーの聖地。 どちらも秩父宮様のご進言がきっかけでできたスタジア…

中山競馬場~皐月と有馬~

中山競馬場は、1907年開場、千葉県船橋市にある中央競馬の競馬場。 歴史で言えば、東京競馬場よりも古い競馬場だ(ただし東京競馬場の前身の目黒競馬場も1907年開場)。 開場当初、日本最高のレースである日本ダービーが行われる東京競馬場に対して、大きな…

川崎競馬場~スパーキングナイター~

川崎競馬場は、1950年開場、神奈川県川崎市にある地方競馬の競馬場。神奈川県で唯一の競馬場であり、また大井競馬場と同時に開場した、歴史ある競馬場である。 その歴史は非常に長く、この地に最初に競馬場が出来たのは1906年にまで遡る。板垣退助らが作った…

大井競馬場~トゥインクルレース~

大井競馬場は、1950年開場、東京都品川区にある地方競馬の競馬場。 地方競馬といいつつ、東京23区内にある唯一の競馬場である。 その立地の良さを生かして、「トゥインクルレース」と呼ばれるナイター競馬を日本で初めて行っている。平日の夜には仕事帰りで…

東京競馬場~日本競馬の中心地~

東京競馬場は、1933年開場、東京都府中市にある中央競馬の競馬場。 言わずと知れた日本を代表する競馬場。 日本ダービー、オークス、安田記念、ジャパンカップ、天皇賞(秋)などG1レースの3分の1がここで行われている。ちなみに日本ダービーは最初ここでは…

青山学院記念館(Tリーグver.)~ラリー速すぎ~

青山学院記念館は、1964年完成、東京都渋谷区にある青山学院大学の敷地内にあるアリーナ。 以前Bリーグのサンロッカーズ渋谷戦について記事を作成したが、卓球のTリーグを観戦したので改めて記事を作成したい。 Tリーグは2018年に開幕した、日本の卓球リーグ…

大田区総合体育館(Vリーグver.)~アタックNo.1~

大田区総合体育館は、2012年竣工、東京都大田区にあるアリーナ。 2008年にあったアリーナを取り壊して作り直した、比較的新しいアリーナだ。 様々なスポーツが行われており、格闘技ではプロレスやボクシングの世界戦といった主要な大会が開催されている。最…