スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

スポーツをもっと面白く観るためのスタジアムガイド発信中!毎週金曜日18時+α更新予定。

MENU

Bリーグ

SAGAアリーナ~九州最大級アリーナ、佐賀に爆誕~

SAGAアリーナは、2022年竣工、佐賀県佐賀市にある佐賀バルーナーズのホームアリーナ。 元々は2024年に佐賀県で行われる国体に向けて計画されたアリーナである。 最初は6000席規模のアリーナを予定していたが、バスケットボールのBリーグが拡大していくのに合…

太田市総合体育館(オープンハウスアリーナ太田)~SMALL ARENA, BIG VISION~

太田市総合体育館(オープンハウスアリーナ太田)は、2023年開業、群馬県太田市にある群馬クレインサンダーズのホームアリーナ。 群馬県太田市は、群馬県内では高崎市、前橋市に次ぐ約22万人が住む市である。 SUBARUの企業城下町として知られており、工業製…

国立代々木競技場第一体育館~Bリーグは新時代へ~

国立代々木競技場第一体育館は、1964年竣工、東京都渋谷区にあるアルバルク東京のホームアリーナ。 今回観戦したのは、Bリーグアルバルク東京が2022‐23シーズンにホームとして使用した試合。 アルバルク東京はここにたどり着くまで代々木第二体育館、アリー…

川崎市とどろきアリーナ(改訂版第2版)~ここが我らのとどろきだ!~

川崎市とどろきアリーナは、1995年開場、神奈川県川崎市にある川崎ブレイブサンダースのホームアリーナ。 前回の記事では、ブレイブサンダースの東芝からDeNAへの変遷をテーマにした。 それから2021年にはBリーグが開幕して初めてのタイトルとなる天皇杯を獲…

八王子市総合体育館(エスフォルタアリーナ八王子)~噛めば噛むほど味の出る街・八王子~

八王子市総合体育館(エスフォルタアリーナ八王子)は、2014年開館、東京都八王子市にある東京八王子ビートレインズのホームアリーナ。 2018年には八王子市出身のファンキー加藤がライブを行ったこともある。 ここをホームとする東京八王子ビートレインズは…

広島サンプラザホール~広島をオレンジに染め上げろ!~

広島サンプラザホールは、1985年開館、広島県広島市にある広島ドラゴンフライズのホームアリーナ。 成人式や国体でも使用されるなど、広島を代表するアリーナの一つである。 そんなサンプラザホールをホームとする広島ドラゴンフライズは2013年に創設された…

東京体育館(Bリーグファイナルver.)~東京オリンピック卓球金メダルの舞台~

東京体育館は、1990年竣工、東京都渋谷区にある体育館。 この場所は元々1954年に完成した東京都体育館があった。1964年には、かの東京オリンピックの体操競技、そしてプールでは水球競技が行われた。 体操競技においては、日本は団体総合を含む5つの金メダル…

有明アリーナ~東京湾バスケの夜明けぜよ~

有明アリーナは、2019年竣工、東京都江東区にある東京ユナイテッドバスケットボールクラブのホームアリーナ。 東京オリンピック・パラリンピックのために新たに整備された7つの施設のうちの一つで、このアリーナではバレーボール、車いすバスケが行われた。

大田区総合体育館~地球はともだち怖くないよ~

大田区総合体育館は、2012年竣工、東京都大田区にあるアースフレンズ東京Zのホームアリーナ。 今回観戦したアースフレンズ東京Zは、2014年に創設されたプロバスケチーム。 アースフレンズというチーム名には、バスケットを通じてグローバルなコミュニティを…

船橋市総合体育館(船橋アリーナ 改訂版第2版)~ジェッツ、LaLa arenaへテイクオフ!~

船橋市総合体育館(船橋アリーナ)は、1993年開館、千葉県船橋市にある千葉ジェッツふなばしのホームアリーナ。 長らく船橋アリーナをホームアリーナとしてきた千葉ジェッツ。しかし船橋都心部からのアクセスの悪さ、収容人数、そして老朽化など、課題も見ら…

滋賀アリーナ(滋賀ダイハツアリーナ)~ついに手に入れたレイクスの新アリーナ…かな?~

滋賀アリーナ(滋賀ダイハツアリーナ)は、2022年開場、滋賀県大津市にある滋賀レイクスのホームアリーナ。 滋賀レイクスはこれまで、滋賀県立体育館(ウカルちゃんアリーナ)をホームとして活動してきた。

横浜国際プール(改訂版第2版)~横浜バスケの未来は…?~

横浜国際プールは、1998年完成、神奈川県横浜市の横浜ビー・コルセアーズのホームアリーナ。 今回改めて記事にしたのは、前回行ったのが2017年ごろのため久々に行きたくなったから。 5年ほどたって変化がないかと思い改めて訪れてみることにした。

山形市総合スポーツセンター第一体育館~芋煮がおいしいアリーナ~

山形市総合スポーツセンター第一体育館は、1989年開場、山形県山形市にある体育館。Bリーグの山形ワイヴァンズのサブアリーナの一つであり、2015年まではホームアリーナだった。 蔵や山並みを意識した山形ならではの外観になっていて、見た目だけでも楽しい…

舞洲アリーナ(おおきにアリーナ舞洲)~大阪ノリを楽しむならここやで!~

舞洲アリーナ(おおきにアリーナ舞洲)は、1993年竣工、大阪府大阪市にある大阪エヴェッサのホームアリーナ。 このアリーナにおいて特徴的なのは、日本で唯一Bリーグチームが専有しているという点である。 他のアリーナは自治体などが所有していて試合のたび…

千葉ポートアリーナ(アルティーリ千葉ver.)~All for Attracting Chiba~

千葉ポートアリーナは、1991年竣工、千葉県千葉市にある多目的アリーナ。千葉ジェッツふなばしの準ホームアリーナである。 千葉ジェッツのホームアリーナである船橋アリーナも収容人数が多いが、それより更に収容人数、そしてアクセスの面で優れている。 そ…

平塚総合体育館(トッケイセキュリティ平塚総合体育館)~スラムダンクの聖地~

平塚総合体育館(トッケイセキュリティ平塚総合体育館)は、1982年完成、神奈川県平塚市にある体育館。 湘南ベルマーレのホームスタジアムである平塚競技場のほか、球場、動物園を含む平塚市総合公園の中にある。 Bリーグの横浜ビー・コルセアーズと川崎ブレ…

アリーナ立川立飛(改訂版第2版)~Good bye Tachikawa!~

アリーナ立川立飛は、2017年開場、東京都立川市にあるアルバルク東京のホームアリーナ。 今回訪れたのは、前回の記事が写真が少なく物足りないものであったので改めて書き直したいと思ったのが一つ。 そしてもう一つの大きな理由が、2022-23シーズンにホーム…

板橋区立小豆沢体育館~夢破れてなお…~

板橋区立小豆沢体育館は、1968年開館、東京都板橋区にある体育館。 ここは2021年まで、東京エクセレンスのホームとして使用されていた。 しかしこの体育館ではサイズの問題でB2リーグのライセンスを取得することができず、その影響で東京エクセレンスはB3へ…

東町運動公園体育館(アダストリアみとアリーナ)~納豆の街のユニークアリーナ~

東町運動公園体育館(アダストリアみとアリーナ)は、2019年竣工、茨城県水戸市にある茨城ロボッツのホームアリーナ。 元々ここにはより小規模な体育館があったが、老朽化していたのに加え国体に合わせてより大きなアリーナが必要となったため2015年に閉館、…

越谷市立総合体育館~宇都宮ブレックスの生みの親~

越谷市立総合体育館は、1987年竣工、埼玉県越谷市にある越谷アルファーズのホームアリーナ。 越谷アルファーズは1997年にできたプロバスケチーム。ただ2018年までは大塚商会アルファーズとして活動してきており、この時は越谷市とは何の関係もなく、またプロ…

横浜アリーナ~Bリーグの頂点へ~

横浜アリーナは、1989年開館、神奈川県横浜市にある多目的アリーナ。通称横アリ。 元々はキリン、プリンスホテル、横浜市が出資してできた第三セクターとして開業したが、現在は西武鉄道が株式を取得し、子会社としている。近くに西武鉄道は通っていないけど…

太田市運動公園市民体育館~いざ、夢の太田アリーナへ~

太田市運動公園市民体育館は、1981年開館、群馬県太田市にある群馬クレインサンダーズのホームアリーナ。 この体育館がある太田市運動公園は陸上競技場、野球場や武道場などを備えた公園で、太田市民にとってスポーツのメッカとなっている。

北海道総合体育センター(北海きたえーる)~ガンバレ!レバンガ!~

北海道総合体育センター(北海きたえーる)は、1999年竣工、北海道札幌市にあるレバンガ北海道のホームアリーナ。 レバンガ北海道の試合のほか、Fリーグのエスポラーダ北海道、新日本プロレス、バレーボールワールドカップの試合などが行われた実績がある。…

浜松アリーナ~不死鳥の育ちし地~

浜松アリーナは、1990年開館、静岡県浜松市にあるアリーナ。 現在豊橋をホームタウンとしている三遠ネオフェニックスは、かつてbjリーグ時代浜松・東三河フェニックスという名称で活動しており、現在のホームアリーナである豊橋市総合体育館よりも浜松アリー…

YMITアリーナ(くさつシティアリーナ)~新天地を求めて~

YMITアリーナ(くさつシティアリーナ)は、2019年開場、滋賀県草津市にあるアリーナ。 滋賀レイクスターズのホームアリーナは大津市にある滋賀県立体育館(ウカルちゃんアリーナ)であるが、こちらのYMITアリーナはサブアリーナとして使われている。 ウカル…

横浜武道館(横浜エクセレンスver.)~横浜バスケの新たなともしび~

横浜武道館は、2020年竣工、神奈川県横浜市にある武道館。 今回は、この横浜武道館で新たな産声を上げた横浜エクセレンスについてご紹介したい。 チームの歴史は2002年、スポーツドクターの辻秀一氏がクラブチームである「エクセレンス」を設立したことに始…

長野市真島総合スポーツアリーナ(ホワイトリング)~長野五輪からバスケへのバトン~

長野市真島総合スポーツアリーナ(ホワイトリング)は、1996年竣工、長野県長野市にある信州ブレイブウォリアーズのホームアリーナ。 アリーナ、と書いたが、実はアリーナではなかった。 どういうことかというと、下の動画に答えがある。 西谷岳文が金メダル…

駒沢オリンピック公園総合運動場体育館~東京オリンピックレガシー~

駒沢オリンピック公園総合運動場体育館は、1964年竣工、東京都世田谷区にあるアリーナ。 その名の通り、1964年の東京オリンピックのレスリング競技会場である。それを記念して、地下に「東京オリンピックメモリアルギャラリー」がある。 オリンピックの歴史…

さいたまスーパーアリーナ~新たなるバスケの聖地へ~

さいたまスーパーアリーナは、2000年開業、埼玉県さいたま市にある多目的アリーナ。国内では最大級を誇る。 スポーツ、音楽問わずさまざまな大イベントが行われてきた、いわば文化の発信基地である。 特に格闘技については、毎年のように大晦日興行が行われ…

横浜武道館(横浜ビー・コルセアーズver.)~武道館でバスケ?~

横浜武道館は、2020年竣工、神奈川県横浜市にある武道館。 かつてこの隣には、横浜文化体育館という体育館があった。1964年東京オリンピックのバレーボール競技をはじめ、大相撲やプロレス、そして成人式など横浜市民に愛される体育館であった。 しかし老朽…