スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

スポーツをもっと面白く観るためのスタジアムガイド発信中!毎週金曜日18時+α更新予定。

MENU

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

阪神甲子園球場(改訂版第2版)~祝・開場99周年~

阪神甲子園球場は、1924年開場、兵庫県西宮市にある阪神タイガースの本拠地。 今回の記事では、甲子園のグルメなど以前抑えきれていなかった部分も含めて改めて甲子園という日本一の球場をじっくり味わっていきたいと思う。 甲子園は変わらない部分あり、変…

日本野球の聖地・阪神甲子園球場の歴史【コラムその115】

本ブログでは、それぞれのスタジアム記事の前段として概要を紹介する項目を設けています。 しかし日本野球の聖地である阪神甲子園球場については、それだけでは不十分なのではないか、より深堀りするべきではないかと考えました。 そこで今回は、改めてプロ…

船橋競馬場~ハートビートナイター~

船橋競馬場は、1950年開場、千葉県船橋市にある競馬場。 すぐ近くには中央競馬の中山競馬場があり混同されやすいが、こちらは地方競馬だ。 有馬記念を見に行くときに間違えて船橋競馬場に行かないように…。 歴史ある競馬場だけにスタンドは築50年を超え老朽…

日本最古のスポーツリーグ・東京六大学野球を今一度学ぼう【コラムその114】

今日本で一番盛り上がるスポーツリーグと言えば、プロ野球で間違いはないでしょう。 観客動員数では世界2位を誇り、世界でも有数のプロスポーツリーグの一つです。 ではその前に日本で覇権を握っていたリーグは何か? それは何を隠そう、東京六大学野球なの…

国立代々木競技場第一体育館~Bリーグは新時代へ~

国立代々木競技場第一体育館は、1964年竣工、東京都渋谷区にあるアルバルク東京のホームアリーナ。 今回観戦したのは、Bリーグアルバルク東京が2022‐23シーズンにホームとして使用した試合。 アルバルク東京はここにたどり着くまで代々木第二体育館、アリー…

打撃道を究めすぎた男・榎本喜八【コラムその113】

時々行う伝説の男シリーズです。誰を取り上げるか、いつやるかは完全に気まぐれです。 今回取り上げたいのは榎本喜八選手。イチローや坂本勇人でも破れなかった通算1000本安打、2000本安打の最年少記録を持ち、通算2314安打は歴代15位。 首位打者2回、ベスト…

栃木県総合運動公園陸上競技場(カンセキスタジアムとちぎ)~国体とJリーグの融合~

栃木県総合運動公園陸上競技場(カンセキスタジアムとちぎ)は、2020年開場、栃木県宇都宮市にある競技場。 栃木国体に合わせて作られたスタジアムで、近くには同じく国体のために作られ宇都宮ブレックスの試合でも用いられる日環アリーナ栃木もある。

大谷もビックリ?アメリカの二刀流アスリートたち【コラムその112】

一般的にスポーツ選手と言えば、単一競技の選手であることが当たり前です。世界的にもそれが普通のことでしょう。 日本では特に武士道的な精神があるからか分かりませんが、スポーツ選手=職人のような求道者、というイメージが持たれがち。例えばイチローの…

小山運動公園野球場(BCリーグver.)~やればできる!~

小山運動公園野球場は、1973年開場、栃木県小山市にある野球場。 高校時代の江川卓や広澤克己がプレーしたこともある球場で、現在はBCリーグ栃木ゴールデンブレーブスの実質的な本拠地として機能している。 栃木ゴールデンブレーブスは2017年シーズンからBC…