スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

スポーツをもっと面白く観るためのスタジアムガイド発信中!毎週金曜日18時+α更新予定。

MENU

山形・仙台グルメ+小観光旅~南東北の旅再び~【遠征記その67】

注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大の情報を元にしています

 

今回は東北楽天ゴールデンイーグルスの試合観戦のために山形市総合スポーツセンター野球場(きらやかスタジアム)および宮城球場(楽天モバイルパーク宮城)を訪れた時の遠征記を紹介します。

 

以前にも何度も南東北は訪れていますが、今回もまた東北のおいしいグルメを巡ることができました。

やっぱり東北は全国屈指のうまいもんが集まる地方ですね…。

sportskansen.hatenablog.jp

sportskansen.hatenablog.jp

sportskansen.hatenablog.jp

簡単な旅程は下記のとおりです。

それではごゆっくりどうぞ!

1日目・山形で試合観戦+山形グルメ

f:id:epokopoko:20240705194239j:image

新幹線でいざ山形!

 

f:id:epokopoko:20240705194135j:image

新しくE8系がデビューしたということで、山形新幹線は地味に注目されております。

これはE8系じゃないんですけどね。

 

f:id:epokopoko:20240705194332j:image

山と

 

f:id:epokopoko:20240705194324j:image

田んぼ。山形ですねえ…

 

f:id:epokopoko:20240705194357j:image

米沢牛で有名な米沢にも停車。

ホーム上で駅弁の牛肉どまん中を売っていました。名実ともに日本一の駅弁です。

 

f:id:epokopoko:20240705194244j:image

そんなこんなで山形駅に到着。

 

f:id:epokopoko:20240705194205j:image

東北のターミナル駅の建物ってどこも開放感があっていいんですよねえ。

 

f:id:epokopoko:20240705194313j:image

こちらが山形駅。地方のターミナル駅って感じです。

 

f:id:epokopoko:20240705194127j:image

駅から5分ほど歩いたところにあるのが山交ビル

山形市民にはおなじみの施設らしいですが、どうも賑わいが郊外に移動してしまい空きテナントも目立っています。

 

f:id:epokopoko:20240705194354j:image

その近くにあるそば処つる福さんへ。

山形名物の一つ、冷たい肉そばのお店です。

 

f:id:epokopoko:20240705194434j:image

冷たい肉そばは山形県河北町の名物料理で、その名の通り冷たいスープにそばと鶏肉が入っています。

スープには結構脂も多めで、ラーメンの代わりにそばが入っているような感じです。

 

山形はそばも大変盛んな土地柄ですが、個人的には山形名物の冷やしラーメンよりもこっちの冷たい肉そばの方が断然おすすめです。

天ぷらももちろん美味しいですし、まったくもって完璧なバランスです。

 

f:id:epokopoko:20240705194426j:image

山交ビルにはバスターミナルも併設されています。

ずいぶん昭和のノスタルジーを感じるバスターミナルですね。割と地方にはこういうところが残っています。

 

f:id:epokopoko:20240705194130j:image

f:id:epokopoko:20240705194207j:image

どちらを向いても後方にがあるのが盆地って感じですね。

 

f:id:epokopoko:20240705194423j:image

山形にはヤマザワというローカルスーパーがありますが、薬局もやっているようですね。

山形を牛耳っているようです。

 

f:id:epokopoko:20240705194241j:image

この廃墟は何なんでしょう…。

おそらく銀行が入っていたようですが、立派な建物なのに人気がなくかなり不気味です。

 

f:id:epokopoko:20240705194410j:image

最上義光歴史館を通過。

最上義光は山形藩の初代藩主であり、山形ではたいそう尊敬されているようです。

 

f:id:epokopoko:20240705194316j:image

その近くにある山形美術館へ。

日本画、彫刻、フランス画などかなり展示内容が幅広く、非常に面白い美術館でした。

 

ピカソやモネ、シャガールなど誰もが知る画家の絵も展示されていましたよ。

旅の隙間にお勧めです。

 

f:id:epokopoko:20240705194249j:image

美術館から線路をまたいで反対側にある山形城へ。

その異名から霞城公園とも呼ばれています。

 

f:id:epokopoko:20240705194210j:image

建物はありませんが、お濠や石垣は残っていて線路と並行している景色はなかなか味わい深いものがあります。

 

f:id:epokopoko:20240705194143j:image

そのシンボルは最上義光像

今にも走り出しそうな躍動感を醸し出す銅像は、2本の後ろ脚だけで支えられています。

 

これは世界的にも珍しく、山形の鋳物技術が詰め込まれているのだそうです。

山形に来たら是非押さえておきたいスポットですね。

 

f:id:epokopoko:20240705194252j:image

こちらは石垣を作る工程が実物込みで説明されています。

これは大変貴重な資料だと思うのですが、こんなところで野ざらしになっているのがすごいですね…。

 

f:id:epokopoko:20240705194156j:image

f:id:epokopoko:20240705194428j:image

そんな石垣もまた大変見ごたえがあります。

 

f:id:epokopoko:20240705194413j:image

f:id:epokopoko:20240705194212j:image

城へと渡るもまた見事なものです。

天守だけがありませんが、山形城は見どころ一杯です。

 

f:id:epokopoko:20240705194223j:image

その隣にあるのが山形市立郷土館

入場無料の大変太っ腹で、かつ趣深い建物ですが、こちらは前回訪れているので外観のみとします。

ここもおすすめスポットですよ。

 

f:id:epokopoko:20240705194257j:image

その向かいにあるのが山形県体育館

非常にぼろくなっており改修を希望されているようですが、手が回るのは果たしていつになるやら…。

 

f:id:epokopoko:20240705194321j:image

アジサイと山形城。

 

f:id:epokopoko:20240705194343j:image

山形城を出ます。

 

f:id:epokopoko:20240705194345j:image

鴨が気持ちよさそう。

 

f:id:epokopoko:20240705194359j:image

こちらは山形のソウルフード、どんどん焼きのお店。ソースのいい匂いが漂ってきます。

こちらも前回訪れているので外観のみ。

 

f:id:epokopoko:20240705194405j:image

山形駅に戻ってきました。

 

f:id:epokopoko:20240705194154j:image

駅のお土産屋さんで桃ジュースを買いました。

山形と言えばフルーツは外せませんね。

 

f:id:epokopoko:20240705194408j:image

山形駅から在来線へ。

 

f:id:epokopoko:20240705194254j:image

羽前千歳駅に到着。

 

f:id:epokopoko:20240705194300j:image

きらやかスタジアムへ。楽天イーグルスの試合を観戦しました。

 

f:id:epokopoko:20240705194310j:image

ホテルに着くころにはぐったり…。

 

f:id:epokopoko:20240705194151j:image

ヤマザワで買ってきた山形土産やお惣菜。

ただのスーパーでこれだけ地のものが楽しめるのはさすが山形です。

 

2日目・仙台で試合観戦+仙台グルメ

f:id:epokopoko:20240705194202j:image

ホテルから見た山形の景色。

 

f:id:epokopoko:20240705194215j:image

ホテルの朝食、こ、これはすごい

芋煮や玉こんにゃく、だしなど山形の名物が全部詰まっています。

 

その他のお惣菜も美味しいものばかりですが、やっぱり最高なのは

山形の米は最強ですね。

 

f:id:epokopoko:20240705194416j:image

ホテルの隣にあるバスターミナルから出発。

 

f:id:epokopoko:20240705194327j:image

さらば山形。

 

f:id:epokopoko:20240705194228j:image

1時間少々で仙台へ到着。

山形と仙台は高速バスが主要な移動手段になっており、10分おきにバスが来ます。

 

f:id:epokopoko:20240705194329j:image

こちらにあるのは味太助

 

f:id:epokopoko:20240705194220j:image

私が行くのは旨味太助

 

どちらも牛タン発祥の店をうたっていますが、お互いに無関係の店だと主張しています。

悲しい後継者争いの末路…。

 

f:id:epokopoko:20240705194421j:image

こちらが「自称牛タン発祥の店」旨味太助の牛タン定食。

GHQが捨てていたタンとテールを食べるために調理し、食糧難のため白米ではなく麦飯、長期保存できる浅漬けを使用しています。

 

いま全国的に有名な仙台牛タンはもうちょっと肉厚で柔らかいイメージですが、このお店は当時の作り方を踏襲しているのだそうです。

味もさることながら、仙台牛タンの歴史も感じられるお店となっています。

 

f:id:epokopoko:20240705194302j:image

今回のお宿はこちら、サウナ&カプセルキュア国分町。

サウナや休憩室が大変充実しており、旅の疲れを十分癒すことができます。

 

f:id:epokopoko:20240705194351j:image

時間があったので戦災復興記念館を見に行ってみました。

日本の主要都市はどこも焼き尽くされているんですよね…。

 

あと驚いたのが、広島から被爆したレンガなどが送られていることでした。

まさか仙台で原爆の遺構を見られるとは思いませんでした。すごくひっそり展示されていましたが、とても重要な取り組みだと思います。

 

f:id:epokopoko:20240705194319j:image

仙台のアーケードを歩きます。

地方はシャッター街も多いですが、ここは大変活気があっていいですね。

 

f:id:epokopoko:20240705194340j:image

仙台のおやつはひょうたん揚げ

かまぼこに衣をつけて揚げたもので、見た目もかわいくておいしいです。


f:id:epokopoko:20240705194334j:image

ポケモンセンターは聖地巡礼。

 

f:id:epokopoko:20240705194418j:image

仙台駅の外観は大宮駅とそっくりと話題です。新幹線で一駅なんですけどね。

j-town.net

 

f:id:epokopoko:20240705194305j:image

仙台駅もまた開放感にあふれる駅舎です。常に人が絶えず大都市の風格があります。

 

f:id:epokopoko:20240705194246j:image

この辺もいい感じです。

駅の東西を結ぶこの通路はは確か割と新しく作られたはずです。

 

f:id:epokopoko:20240705194348j:image

仙台駅の東口。

かつてよりだいぶ再開発が進み、見違えるほど発展したと聞きます。

 

f:id:epokopoko:20240705194402j:image

それはきっと、この楽天モバイルパーク宮城の存在も無視できないでしょう。

 

f:id:epokopoko:20240705194436j:image

夜の仙台です。

 

f:id:epokopoko:20240705194218j:image

だいぶお盛んですね…。こんな文字通りピンクの街あります?

 

3日目・朝から福島へ

f:id:epokopoko:20240705194149j:image

朝の国分町。

まあ元気なお兄ちゃんおねえちゃんがいっぱいいましたよ。朝の夜の街は大体どこもそんな感じ。

 

f:id:epokopoko:20240705194159j:image

仙台の朝食はそばの神田

名前は東京っぽいですが、正真正銘仙台のチェーンです。

 

f:id:epokopoko:20240705194431j:image

立ち食いそばとは思えないほどのクオリティなんですよねえ。

東北はそばも最高なんです。

 

f:id:epokopoko:20240705194307j:image

大都会仙台。そして杜の都仙台。

 

f:id:epokopoko:20240705194234j:image

バスで仙台を発ちます。南東北はバスが便利。

 

f:id:epokopoko:20240705194231j:image

そんなこんなで福島競馬場に来ました。

ここでもまた大量の東北グルメを堪能してきました。

 

f:id:epokopoko:20240705194140j:image

福島の大わらじを見て帰ります。

 

f:id:epokopoko:20240705194225j:image

福島駅では「栄冠が君に輝く」が流れます。

日本人なら誰でも知ってるメロディーですね。

 

f:id:epokopoko:20240705194438j:image

帰りは競馬場で買った米沢牛の弁当を食べました。

牛肉どまん中はもちろんですが、このお弁当も大変美味しかったです。

 

まとめ

そんなわけで何度目か分からない南東北の旅でした。

毎回新しいグルメが食べられるので、東北の旅は一向に飽きる気配がありません。

 

次は海鮮も食べたいな…ラーメンも食べたいな…

まだまだ東北の旅は終わらない…。

 

その他の遠征記についてはこちら!↓

sportskansen.hatenablog.jp