注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています
今回は大分トリニータの試合観戦のために大分スポーツ公園総合競技場(昭和電工ドーム大分)を訪れた時の遠征記を紹介します。
試合観戦の模様はこちらをどうぞ!
大分といえば別府の地獄めぐりが有名ですので、大分トリニータの試合を観戦した翌日たっぷり1日使って地獄めぐりを楽しみました。
おかげでほかの場所では味わえない体験をすることができました!
簡単な旅程は下記のとおりです。
それではごゆっくりどうぞ!
1日目・大分で試合観戦+大分グルメ
旅の始まりはいつも空港から。
手続きは面倒ですが、空港に来るとテンションが上がります。
大分空港に来ました。早速大分トリニータの応援、そしてフロンターレの健闘を祈る掲示があり、大分に来た実感を得られます。
大分最大の観光資源といえば、やはり温泉ですね。大分は源泉数で日本一を誇り、別府温泉に限って言えば世界一と言われているそうです。
その分さまざまなバラエティの温泉を楽しむことができます。温泉に入るのももちろんですが、温泉を見る楽しみ方ができるのは日本広しと言えど別府くらいのものでしょう。
大分空港は主要な空港としては全国屈指のへき地にある空港なので、バスやレンタカー必須です。
大分空港からは市街地までは進行方向左側が非常にいい景色なので、左側に座りましょう。
大分駅に到着。かなり立派な駅舎ですね。
ここからは昭和電工ドームまでシャトルバスが出ています。
ちょっとレトロなバスでスタジアムへ。でもちゃんとSuicaも使えます。
昭和電工ドームに到着。若干見た目が西武ドームに似ている。
非常に快適に観戦できるスタジアムでした。また行きたいな。
大分駅に戻ってきました。今日はご飯食べて寝ます。
大分料理といえば、こつこつ庵にいけばいいようです。
というかこつこつ庵までの道順を示す矢印が電信柱にいっぱい書いてありました。儲かっているんでしょう。
予約なしで行ったのですが、人気店なので基本的には予約していった方がいいみたいです。
でも親切に対応してもらえましたよ。
お食事のコースなら1500円から食べたいものに応じていろいろコースが選べて便利。
右側がりゅうきゅう丼、そして左側がとり天。どちらも大分名物です。
なぜりゅうきゅう丼と言われているのかは不明(沖縄から伝わったから?)だそうですが、サバやアジをゴマやネギ、そしてタレであえたものを「りゅうきゅう」というそうです。どちらも大変美味しかったです。
そしてだんご汁。ボリュームたっぷりで十分すぎるほどお腹が満たされます。
こつこつ庵は噂にたがわぬいいお店でした。オススメできます。
夜の大分銀行赤レンガ館。めっちゃオシャレですね。1913年に建てられた歴史ある建物で、国の重要文化財となっています。
旅先のアーケード街を歩くのが私のひそかな楽しみです。地元の空気感をダイレクトで感じられる場所です。
スタジアムで買ってきたとり天と吉野の鶏めしを翌日の朝食にしました。
この吉野の鶏めしが本当においしかった。ごぼうの香りがふわっと感じられ、大変風味豊かでした。大分駅の駅ビルで購入できるので、是非ともお勧めしたいです。
2日目・別府地獄めぐり+大分グルメ
朝の大分市街。本日は地獄めぐりをして大分空港に向かわなければいけないので、大変忙しい一日になりそうです。
別府駅に到着。温泉マークをあしらった駅名標がステキです。
別府駅前。大都市というわけではなさそうですね。
観光で食べている街ですから駅前が発展することもないのでしょうか。
別府駅からはバスが充実しています。充実しすぎて間違いそうになるので、よく調べたりよく聞いたりしましょう。
山に突入していきます。別府は海と山の街です。
最初の地獄、竜巻地獄に到着しました。
別府には組合に加盟する地獄が7つ、それ以外にも6つの地獄があります。
かつて地獄は地域に悪影響を及ぼすため文字通りの地獄でしたが、1910年ごろに観光資源として整備され始め、現在では大分、ひいては日本を代表する観光地にまで成長しました。
地獄はこの竜巻地獄、血の池地獄が近くにあり、残りの5つがバスで少し離れたところにまとまっているので、うまいことスケジュールを調整していきましょう。
ちなみにバスツアーもあるのですが、人気のためすぐ埋まってしまいます。
こちらの竜巻地獄、平時であればなんて事のないただの温泉に見えるのですが…
30分に一回ほどの頻度でお湯が吹きあがる間欠泉になっています。音も見た目も激しく、迫力満点です。
このような短期間で吹き上がる間欠泉は世界的に見ても珍しいそうで、観光客に合わせたのか?と思えるほどちょうどいい頻度ですね。
もちろん天然のもので人工的に作ったのは周りにまき散らさないようにした石部分くらいです。
続いては血の池地獄です。竜巻地獄から徒歩圏内です。
あ、赤い…。
赤くなる原因は酸化鉄や酸化マグネシウムによるもので、要は錆びですね。
生で見ると場所によって微妙に色の濃さが違っていて面白いです。
なんか入ったらすごい効きそうなんですが、入ってはいけないみたいです。
その代わり横に足湯があります。
地獄の横には極楽亭。意味深です。
バスに乗って、もう一つの地獄集中スポットに来ました。
こちらは白池地獄です。
白い…。
噴出するときは透明だそうですが、空気に触れたり温度や圧力が変わることで白くなるそうです。
ひょうたん型の独特の形状もまた面白い。
温泉の熱を生かしてアマゾンのピラルクが飼育されています。デカい…。
その他にもいろんな熱帯魚が泳いでます。水族館としての一面もあります。
どこ見てんだろこいつ…。でもかわいい。
続いては鬼山地獄。
ここの特徴はほぼ100度の温泉ももちろんですが…(湯気で見えない)
なんといってもワニです。もちろん温泉の熱を生かして飼育されているのですが、これがまたすごいのです。
とにかくもう、ワニだらけなのです。ワニの上にワニが乗る光景は日常茶飯事。
どうやって全員に餌をいきわたらせているのか気になります。タイミングが合えば餌やりの様子も見られるそうです。
続いてはかまど地獄。ほかの地獄よりエンターテインメント性が強く、一カ所でいろんな地獄を見られます。
どうしても時間のないときはかまど地獄に行けば一通り楽しめます。地獄に行くんだから時間くらいは何とか捻出した方がいいとは思いますが。
青いですねえ…。ミニ海地獄です。
こちらは泥がぼこぼこしています。ミニ鬼石坊主地獄ですね。
こちらでは煙を使った実験を見せてくれます。線香などの煙を近づけると、雲ができるのと同じ原理でぶわーっと煙が広がるのです。
おじさんが慣れた手つきとしゃべりでショーを見せてくれるのですが、ずーっと休みなくやっているようでしたので大変な仕事だなあ、と思ってしまいました。
こちらにはミニ血の池地獄もあります。
こちらの名物は温泉ピータンです。濃厚でおいしかったです。
ふと街中を見ると、至る所から湯気がもくもくしています。
かつてはあまりに温泉が多すぎて地元の人からは嫌われていたようですが、今では立派な観光資源となり別府の経済を支える存在となりました。
続いては鬼石坊主地獄。
泥がぼこぼこしていて何とも奇妙な光景です。この姿が坊主に見えたことから鬼石坊主地獄と名付けられました。
鬼石坊主地獄はかなり広く、至る所で見ることができます。
ちなみにこの奥には鬼石の湯という実際に入れる温泉施設があります(鬼石坊主地獄は90度を超えるのでさすがに入れませんが…)。
最後は地獄めぐりを代表する地獄、海地獄です。
手前には池があるのですが、奥で湯気がもくもくしています。
青いですねえ…。コバルトブルーという表現がぴったりです。
ただ残念ながらコバルトは含まれておらず、硫酸鉄がこの色をもたらしています。
ここは地獄でも一番大きいので、様々な角度から見て楽しめます。
血の池地獄みたいな場所もありました。本家の方が色がキレイですけどね。
出口ではまんじゅうを売っていました。一口サイズでおいしかったです。
川の代わりに温泉が流れているのが大変面白い光景です。別府は街を歩くだけで楽しい。
別府の観光ガイドには必ず乗ってる有名施設がひょうたん温泉です。ミシュランガイドで3つ星を獲得しており、いろいろな温泉を一カ所で楽しめるのが特徴。
手軽に別府温泉を楽しみたいならここに行けば間違いないでしょう。
別府の温泉は100度近いものが多いのですが、ここでは加水する代わりにここに上から温泉を流し、適温に下げて使用されています。
源泉をかけ流ししていたらみんな大やけどしてしまうので、うまく工夫しているわけですね。
ただの公園でも湯気がもくもくです。
別府駅に戻ってきました。駅前には油屋熊八の銅像が立っています。
日本で初めて女性バスガイド付きのバスツアーを取り入れるなど、別府の観光地化に大きな役割を果たした人物です。
別府にもアーケード街があります。
本当はここでパンを買って食べる予定だったのですが、まさかのお休みでした。
というわけで今回の目的は温泉と割り切って行くことにしました。
大分は大分湾を囲むような形状をしています。おかげで海がどこからでも見られますね。
こちらが別府タワー。東京タワーなどと違い電波塔の役目はなく、純粋に観光のために作られました。
名古屋テレビ塔、大阪の通天閣に続いて作られた日本で3番目に歴史あるタワーです。時間があれば上ってみたかったんですけどね。
地下道をめちゃくちゃ強調している地下道を通ります。見りゃ分かるよ。
ホテルの温泉、ひょうたん温泉に続く本日3カ所目の温泉がこちらの竹瓦温泉。見るからしてとんでもない雰囲気です。
登録有形文化財や近代化産業遺産にも指定されています。
中も大変すばらしいです。ひょうたん温泉とは真逆の施設ですが、これぞ別府!という温泉を楽しむことができます。
ここは別府を訪れたらぜひ行くべき温泉ですね。駅からも近く便利です。
風呂上りのコカコーラはうまい。
大分駅に戻ってきました。本日最後の温泉に入るため、少し散歩してまた汗をかいておきます。
駅から徒歩圏内に大分城址公園があります。コロナの影響か中に入れなかったのが残念。
時間もないのでさっさと戻ります。
本日最後の温泉が、大分駅前のビルの屋上にある「CITY SPAてんくう」。ここは施設の入り口で撮ったものですが、これよりさらに上の階から温泉を楽しむことができるのです。
いやもう、これが最高だったんですよ!
もちろん施設としても大変キレイで快適なのですが、なんせビルの屋上で温泉を楽しめるなんて日本中探してもなかなかあるものではありません。
ビルからの眺め、そして上空を吹き抜ける風を文字通り肌で感じながら温泉を楽しめる。こんな最高なことがありましょうか。
さすが日本一の温泉県大分、駅前にとんでもない温泉を隠しておりましたな。今回は竹瓦温泉とこのCITY SPAてんくうは本当におススメしたい場所となりました。
帰りのバスでは、山の上から大分市街を楽しみながら帰りました。
大分空港に到着。
最後に空港でまたとり天定食をいただきました。やっぱり大分の鶏肉料理はおいしいな。
出発前に空港の見学デッキで大分名物カボスジュース。ほっと一息。
大分ありがとうまた来るよ!
まとめ
二日間を通じて、とにかく大分の温泉を心行くまで楽しむことができるたびとなりました。
見て楽しく、浸かってゆっくり。しかも温泉たまごまで楽しめて、温泉というのは五感で楽しめるんだなあと感心しました。そういった場を作り出している大分の方々もまた努力されているんですね。
大分、決してアクセスはよくないですが、非常におススメです。
その他の遠征記についてはこちら!↓