スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

スポーツをもっと面白く観るためのスタジアムガイド発信中!毎週金曜日18時+α更新予定。

MENU

Sunoにスタジアムソングを歌わせたら面白かった【ハーフタイムのひとりごと】

最近「Suno」というサイトが流行っています。

これはどういうサイトかというと、歌詞を入れるとAIが勝手に曲とアートワークを作ってくれるというシロモノです。

suno.com

 

しかしこのブログには残念ながらそんなアーティスティックな文章はありません。

そこで適当に、最近の記事から冒頭を切り出して曲を作ってもらうことにしました。

 

まずはこちら。

「愛知県体育館 (ドルフィンズアリーナ)は、1964年竣工、愛知県名古屋市にある名古屋ダイヤモンドドルフィンズのホームアリーナ。

このアリーナで行われる最も有名なイベントと言えば、なんといっても大相撲名古屋場所。

開場直後の1965年から行われてきた名古屋場所は、大相撲の夏の風物詩としてすっかり定着している。

(ただし2025年から愛知国際アリーナで行うとのこと)」

 

こんなもんでまともな曲ができるわけない、と思っていたのですが…

suno.com

suno.com

うおお、なんかいい感じ!?

 

調子に乗って他にも。

「平塚競技場(レモンガススタジアム平塚)は、1987年開場、神奈川県平塚市にある湘南ベルマーレのホームスタジアム。

前回からの変化と言えば、ネーミングライツ企業が変わったことにより名前がレモンガススタジアム平塚となったこと」

suno.com

suno.com

 

も一つ!

「ナゴヤドーム(バンテリンドームナゴヤ)は、1997年開場、愛知県名古屋市にある中日ドラゴンズの本拠地。
落合監督の退任以降、低迷が続く中日ドラゴンズ。

高木監督初年度の2012年に2位になった後はBクラスが続き、Aクラ」

suno.com

suno.com

 

す、すごい…普通に聞ける!

・すごいポイント1

歌詞がすごい!適当に歌詞をぶち込んだのに勝手にそれっぽい感じに書き換えてくれる!

 

正直下手に素人が作った応援歌よりよっぽどちゃんとしてる。

凝ったところは韻まで踏んじゃって、ものすごい高度なことやってる。

 

・すごいポイント2

曲調が歌詞にあってる!

曲自体すごくよくできてるけど、曲調と歌詞をぴったりマッチングさせるなんて人間でも難しいはず。

 

しかし激しい歌詞は激しく、しっとりな歌詞はしっとり、一体感のある曲を書いてくれる!

 

・すごいポイント3

アートワークも曲とあってる!

なんか多少現実より誇張されてる感じはあるけど、この歌詞を入れ込んだだけでこのアートワークを作ってくれるなんてもはや恐ろしい!

 

・すごいポイント4

タダだし仕事が早すぎる!

これを人に依頼したら数週間はかかるだろうし、その分お金もかかるだろうけど、なにせタダだし時間も1分ほど!

恐ろしい仕事っぷり!

 

いやあ、感動もしつつ、恐ろしさも覚えました。

こりゃ近いうち作詞作曲の仕事が人間から奪われてしまいそうです。もちろん絵描きもですね。

 

こういう芸術分野はAIの手が届かないところだと考えられてきましたが、逆に正解がない分AIが自由に人間の心地いい最適解を出せるようです。

いよいよ人間が働かなくなる時代も近づいてきたか…?

 

とりあえず面白いので、ブログを書いてる人は自分の文章を入れて曲を作ってみてください。

その完成度の高さに唖然とすると思います。