スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

スポーツをもっと面白く観るためのスタジアムガイド発信中!毎週金曜日18時+α更新予定。

MENU

明治神宮野球場(ベイスターズver.)~つば九郎なき神宮で~

注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大の情報を元にしています

【概要】

f:id:epokopoko:20210707214237j:image

明治神宮野球場は、1926年開場、東京都新宿区にある東京ヤクルトスワローズの本拠地。

sportskansen.hatenablog.jp

 

…であるが、今回は横浜DeNAベイスターズの東京ドーム開催に続く東京進出第二弾、神宮球場でのベイスターズ主催試合を観戦したのでその様子をお届けする。

東京オリンピックで横浜スタジアムが野球・ソフトボール会場になった関係で使えないための措置である。

 

東京ドームバージョンはこちら。

sportskansen.hatenablog.jp

 

なお東京オリンピックにおいては、こちらの神宮球場も資材置き場として使われたため、東京ヤクルトスワローズも数試合神宮球場を使えず東京ドームで主催試合を行った。

個人的には横浜スタジアムよりも神宮球場の方が日本の野球文化、ひいてはスポーツ文化の象徴としての意味でもよっぽどオリンピックにふさわしい球場だと思うのだが、よりによって資材置き場って…。

 

ちなみに東京ドームで巨人以外のセリーグの球団が主催ゲームを行うのはベイスターズが初めてであったが、神宮球場でもヤクルト以外のセリーグの球団が主催ゲームを行うのは初めてである。

ただ、ヤクルトが神宮を本拠地とする2年前の1962年から1964年までは、北海道日本ハムファイターズの前身東映フライヤーズが本拠地としていたことはあまり知られていないだろう。

 

実はこちらも1964年東京オリンピックのために駒沢野球場を追い出されたゆえの措置であった(駒澤野球場は解体された)。なんというか運命というのは面白いもんである。

この間パリーグ優勝も果たしたため神宮球場で日本シリーズも行ったが、1964年にはヤクルトに追い出される形で後楽園球場を本拠地とした(そして東京ドーム→札幌ドーム→エスコンフィールド北海道へ)。

またロッテも川崎球場移転までは年に数試合ほどやっていたらしい。

 

東京ドームファイターズバージョンはこちら。

sportskansen.hatenablog.jp

【アクセス】

最寄まで★★★★★

f:id:epokopoko:20210707214252j:image

最寄は東京メトロ銀座線外苑前駅。渋谷から二駅の好立地だ。

ちなみに銀座線はアジア・オセアニア地域で初めての地下鉄であり、今の地下鉄に比べると車両や構内などかなり狭くて歴史を感じる。

その辺の歴史を感じながら乗るのも面白い(車両自体は最新式で快適)。

 

最寄から★★★★★

f:id:epokopoko:20210707214408j:image

外苑前駅からは徒歩5分ほど。ベイスターズ主催であるが、さすがにスワローズの選手の旗やポスターは撤去できないようだ。

 

【観戦環境】★★★☆☆

f:id:epokopoko:20210707214556j:image

当日はあいにくの雨だったが、神宮球場は屋根がほとんどないので基本的には雨をそのまま浴びることになる。

とはいえ、日本のドーム以外の球場はほとんど屋根がないので仕方のないところである。雨が予想されるときはポンチョと荷物を包むポリ袋を持っていこう。

 

f:id:epokopoko:20210707214548j:image

コンコースはこんな感じ。かなり狭いので、雨が降った時はここに観客がすし詰め状態になってしまう。

かなり古い球場ゆえところどころにこういった不便なところはある。ただ、神宮球場だしな、と思うと全部許せてしまうのがなんだか不思議である。

 

f:id:epokopoko:20210707214624j:image

神宮球場の特徴として、このように内野と外野のスタンドが分断されていることがあげられる。神宮球場名物のウィンナー盛りは外野にあるので注意だ。

 

f:id:epokopoko:20210707214628j:image

もう一つの大きな特徴として、ブルペンがグラウンド内にあるという点がある。神宮球場自体かなりコンパクトな球場なので、ほかの球場では見られない光景が見られるのが面白いところだ。

 

また選手が帰るときはベンチの裏から帰れない構造になっているので、グラウンド内を歩いて外野と内野の間のスペースから帰っていく。

試合に勝った時には激励の声が、負けた時には叱咤の声が飛ぶのが神宮球場の一つの名物だ。

 

f:id:epokopoko:20210707214551j:image

選手はこの球場外の駐車場から出入りする。外壁の独特な形状もまた神宮球場の特徴である。

 

f:id:epokopoko:20210707214600j:image

バックスクリーン裏から。ここにもベイスターズのロゴが掲出されていた。

 

【雰囲気】★★★★★

f:id:epokopoko:20210707214708j:image

スワローズのロゴが書かれた外野席には青のベイスターズファンがびっしり。この光景は後にも先にもなかなかみられる光景ではないだろう。

 

f:id:epokopoko:20210707214711j:image

試合演出などは東京ドームとほぼ同じ。

でもなぜか、東京ドームでベイスターズ主催試合を見るより神宮の方が楽しいと感じた。

 

やっぱり、神宮球場が作り出す独特な雰囲気がなせる業だろう。

高校野球、大学野球、そしてスワローズの数々の歴史を紡いできた神宮球場は、ベイスターズの試合すら受け入れるほどの大きな器があるのだ。

小さな体で大きな器、まさしくミスタースワローズの背番号1を継承してきた若松勉、池山隆寛、岩村明憲、青木宣親、山田哲人のようである。

 

f:id:epokopoko:20210707214704j:image

というわけで、神宮球場をお借りしました。でもやっぱり、神宮球場にはスターマンよりつば九郎の方が似合うな、とも思いましたよ。

 

【グルメ】★★★★★

f:id:epokopoko:20210707214733j:image

球場外には屋台が出ており、東京ドームと同じくベイスターズ名物の青星寮カレーを売っていた。

 

f:id:epokopoko:20210707214736j:image

なおこの日はスワローズ選手グルメの販売はなし。まあそりゃ、買う人いないか。

売ってたら多分私は買ったけど。

 

f:id:epokopoko:20210707214740j:image

選んだのは利休の牛カルビ丼。これにはちょっとした秘密があって…。

 

f:id:epokopoko:20210707214744j:image

ベイスターズのヘルメットグルメとなっているのだ。神宮球場はヘルメットグルメが一つの名物となっており、この日は特別にベイスターズとのコラボ商品となった。

こういった神宮球場らしさ、そしてベイスターズらしさがうまく混ざり合っていて、うまいことやるなと感心した。ハマスタにはヘルメットグルメはないのでこの時だけの限定品である。

神宮球場名物ウィンナー盛りもベイスターズのヘルメットに入れて提供されていたようだ。

 

【満足度】★★★★★

雨も降っていたし試合演出自体は東京ドームとほぼ同様であったが、やっぱり夜空の下の神宮球場で見る野球は最高だなと改めて感じた。

こうして貴重なベイスターズ主催ゲームを見ることもできたし、東京オリンピックのおかげで大変楽しい一日を過ごすことができた。たまにはこういうイレギュラーもいいもんである。

神宮球場が取り壊しとなるまで、なるべく今のうちに通い詰めておかねばな。

 

でもやっぱり、つば九郎がいないと寂しいな、とも思うのであった。

 

 

索引を作りました!

他のスタジアム・アリーナは↓からどうぞ

sportskansen.hatenablog.jp